春の兆し
冬季オリンピックも終了。
そして、2月末の道北だというのに、気温はほぼプラス。
風は強いが、気温は高い。
雪もどんどん溶けていく。
あとひと月もすれば、新年度。
現時点では想像していない、アレヤコレヤが待ってんだろね。
楽しみ3割、苦労7割。
仕事道具もそろそろリフレッシュかな。
そして、2月末の道北だというのに、気温はほぼプラス。
風は強いが、気温は高い。
雪もどんどん溶けていく。
あとひと月もすれば、新年度。
現時点では想像していない、アレヤコレヤが待ってんだろね。
楽しみ3割、苦労7割。
仕事道具もそろそろリフレッシュかな。
JVCアクションカム画角
残り7日(写真追加)
朝も昼も夜も
巣箱回収
20年ぶりの
野幌原生林大沢口は
休日ともなると駐車場はこの有り様。

大沢口は原生林を挟んで自宅の反対側にあるため滅多に来ないのだが、今回はお仕事でチラシ配布のお願いに「自然ふれあい交流館」に来場。
ここに来るのも久しぶりで、十数年前にちょっと通っていた茶店はお休み。
ただ、こんな家あったかな??

ムーミンに出てくるようなコジャレた隠れ家。
たぶん、自宅では無さそう。羨ましい。

野暮用を済ませ、岳荘白石に「講習会のネタ探し」。
レスキューシートの値段チェックとか、簡易ビビィの値段とか。
見慣れない物としては簡易副木セット(エアーで圧迫するらしい)とか。
気になっていたプリムスイータは本店のみの扱いかよ(怒)。ってのはさておき。
結局は予算の都合で、百均でレスキューシート4枚を購入。

あとは財布の残額を見ながら、ハイドロコロイド包帯にするか、ヒートシートエマージェンシーヴィヴィにするか。
準備は着々と進んでます。

大沢口は原生林を挟んで自宅の反対側にあるため滅多に来ないのだが、今回はお仕事でチラシ配布のお願いに「自然ふれあい交流館」に来場。
ここに来るのも久しぶりで、十数年前にちょっと通っていた茶店はお休み。
ただ、こんな家あったかな??

ムーミンに出てくるようなコジャレた隠れ家。
たぶん、自宅では無さそう。羨ましい。

野暮用を済ませ、岳荘白石に「講習会のネタ探し」。
レスキューシートの値段チェックとか、簡易ビビィの値段とか。
見慣れない物としては簡易副木セット(エアーで圧迫するらしい)とか。
気になっていたプリムスイータは本店のみの扱いかよ(怒)。ってのはさておき。
結局は予算の都合で、百均でレスキューシート4枚を購入。

あとは財布の残額を見ながら、ハイドロコロイド包帯にするか、ヒートシートエマージェンシーヴィヴィにするか。
準備は着々と進んでます。
久しぶりの山道具ネタ
火器は色々ありますが。
数年前から評判のいい、プリムスイータとか、JETBOILヘリオスとか。
JETBOILは国内のガス検基準の問題で、本国仕様の液だしはNGになってるらしい。
分離型は安定あっていいよな。
車のなかでも倒れにくいし。
数年前から評判のいい、プリムスイータとか、JETBOILヘリオスとか。
JETBOILは国内のガス検基準の問題で、本国仕様の液だしはNGになってるらしい。
分離型は安定あっていいよな。
車のなかでも倒れにくいし。
ぶり研:冬季テキスト案完成
本日、ぶり研冬季安全講習の参加締切日
結果、15名程度の参加者となった。
感謝、感謝。
気が付けば2月の休日もあと僅か。ということに気づき、さっそくテキスト作成。というより、更新。
2011版と2012版の良さげなところだけを合本(と細かいミスを修正)。
2~3年前はテキスト作成もずいぶん力入ってた(暇だったわけではない)と再認識。
さて、寝ますか。
結果、15名程度の参加者となった。
感謝、感謝。
気が付けば2月の休日もあと僅か。ということに気づき、さっそくテキスト作成。というより、更新。
2011版と2012版の良さげなところだけを合本(と細かいミスを修正)。
2~3年前はテキスト作成もずいぶん力入ってた(暇だったわけではない)と再認識。
さて、寝ますか。
2014年 ぶり研冬季安全講習
道北から戻り、気がつけば2月。
そして、誕生日を迎えても現場の日々は続いてます。
昨年、諸々の事情から実施できなかった「ぶり研 冬季安全講習」を今年は実施します。
日程 2014年3月2日(日) 9:00~15:00頃
場所 石狩市 五の沢ふれあい研修センター
内容 ビーコン体験、現場における救命救急方法のいろは等
持ち物 ゾンデ、ビーコン、ショベル、通常使っている現場ザック(中身そのまま)
※ビーコンの数が不足しているため、各自で用意(レンタルor知人に借りる)してください。
参加希望あれば、管理人まで(2/8 10:00厳守)。
-----------------
ここからは、ぶり研講習とは関係ありません。
自宅をしばらく留守にしてましたが、積雪はこんな感じになってました。

窓が塞がる日も近いか。

そして何気に我が家で流行ってるふなっしー。
梨汁ブッシャー味プリッツって。。。

そして、誕生日を迎えても現場の日々は続いてます。
昨年、諸々の事情から実施できなかった「ぶり研 冬季安全講習」を今年は実施します。
日程 2014年3月2日(日) 9:00~15:00頃
場所 石狩市 五の沢ふれあい研修センター
内容 ビーコン体験、現場における救命救急方法のいろは等
持ち物 ゾンデ、ビーコン、ショベル、通常使っている現場ザック(中身そのまま)
※ビーコンの数が不足しているため、各自で用意(レンタルor知人に借りる)してください。
参加希望あれば、管理人まで(2/8 10:00厳守)。
-----------------
ここからは、ぶり研講習とは関係ありません。
自宅をしばらく留守にしてましたが、積雪はこんな感じになってました。

窓が塞がる日も近いか。

そして何気に我が家で流行ってるふなっしー。
梨汁ブッシャー味プリッツって。。。
