二代目カブトの試打(1226追記)
本日、大荒れの予報でした。
朝起きると快晴。。。明日のことを考えると嬉しいような、悲しいような複雑な気持ち。
午後からは色々予定が詰まっているので、午前中に試打に向かう。
晴れているとはいえ、外は氷点下、寒いです。
先週末、初代カブトを壊した場所で二代目を広げる。

全長はちょっと小さくなり、2mちょっと。

想定される課題
1:Y字からT字になったため、発射時のクリアランスが十分にあるか。
2:ゴムをとりつけている金具が丸棒なので、引っ張った際に丸棒が回転しないか。
3:ヘッド部の強度が十分にあるか。
4:ゴムが抜けないか。
Flip式トリガーを取り付け発射する。

結果
1:クリアランスは問題なし。
2:丸棒の回転はゴムを挟むことで解消。
3:長年使えば消耗すると思うので、消耗品と考え定期的に更新する。(材料費200円)
4:とりあえず、抜ける心配はなさそう。
→ Flip式トリガーも併せて、大成功!!
2の課題はこのように解消。

3回の試打でも丸棒が回転することはなかった。

初代カブト同様にあとは照準精度を上げるのみ。
ゴムはWesSpurから購入したが、14mmぐらいのアメゴムをホームセンターで購入すれば、正味5000円ほどで作成できることになる。自作万歳!!
追記:Bigshotのゴムは大変強力です。使い方を誤ると重大な事故が起きるので、十分に注意してくださいな。
(よい子は真似すんなよ!!)
朝起きると快晴。。。明日のことを考えると嬉しいような、悲しいような複雑な気持ち。
午後からは色々予定が詰まっているので、午前中に試打に向かう。
晴れているとはいえ、外は氷点下、寒いです。
先週末、初代カブトを壊した場所で二代目を広げる。

全長はちょっと小さくなり、2mちょっと。

想定される課題
1:Y字からT字になったため、発射時のクリアランスが十分にあるか。
2:ゴムをとりつけている金具が丸棒なので、引っ張った際に丸棒が回転しないか。
3:ヘッド部の強度が十分にあるか。
4:ゴムが抜けないか。
Flip式トリガーを取り付け発射する。

結果
1:クリアランスは問題なし。
2:丸棒の回転はゴムを挟むことで解消。
3:長年使えば消耗すると思うので、消耗品と考え定期的に更新する。(材料費200円)
4:とりあえず、抜ける心配はなさそう。
→ Flip式トリガーも併せて、大成功!!
2の課題はこのように解消。

3回の試打でも丸棒が回転することはなかった。

初代カブト同様にあとは照準精度を上げるのみ。
ゴムはWesSpurから購入したが、14mmぐらいのアメゴムをホームセンターで購入すれば、正味5000円ほどで作成できることになる。自作万歳!!
追記:Bigshotのゴムは大変強力です。使い方を誤ると重大な事故が起きるので、十分に注意してくださいな。
(よい子は真似すんなよ!!)
当たらない天気予報
今夜から荒れるはずの空は明るいまま。
しかも月まで出てる。
明日は荒れるのか?明後日はどうなるのか。。。
そんなクリスマス前夜。サンタはやってくるはずもないので、ぶらぶらして帰宅。
クリスマスにサンタはやってこなかったが、数日前にQちゃんがお古とはいえキレイなスタティック50mを持ってきてくれた。ぶり研で使ってくらさいと。ホントアリガタヤ。サンキューです。
さてさて、本日の午後の出来事。
年末の挨拶に向かったパパママ家ではi-Padほか、イケナイモノをいくつか触って、カタログまでもらっちゃって。。困ったなぁ。ホント困った。
少し早いが、2011年は何が待っていることやら。
しかも月まで出てる。
明日は荒れるのか?明後日はどうなるのか。。。
そんなクリスマス前夜。サンタはやってくるはずもないので、ぶらぶらして帰宅。
クリスマスにサンタはやってこなかったが、数日前にQちゃんがお古とはいえキレイなスタティック50mを持ってきてくれた。ぶり研で使ってくらさいと。ホントアリガタヤ。サンキューです。
さてさて、本日の午後の出来事。
年末の挨拶に向かったパパママ家ではi-Padほか、イケナイモノをいくつか触って、カタログまでもらっちゃって。。困ったなぁ。ホント困った。
少し早いが、2011年は何が待っていることやら。
本日豪雪のため・・・
二代目カブト、完成!!
初代カブト・・逝く
忘年会の帰り道
Foot-Shot
雪の中
今年の冬は雪と雨が繰り返しに降る。
数年前もこんな天気だったと思うが、季節はずれの冷たい雨は気分まで冷たくなる感じがする。
札幌は場所によって積雪がかなり異なるらしく、会社のある北区では見かけない雪も南区のはずれに行くとそれなりに積もっていた。
本日はこの寒空の下、川の中を楽しく歩く。
この管理された林は適度に手をかけているので、大きな木はそのままに残されている。
樹齢50年を超すであろうヤチダモの話の中を、僕だけが上を見ながら歩いている。
自分が社会に出る前から、この業界を牽引してきた方と同じ現場を歩くのは、想像していた以上に収穫があった。
そしてまた、いくつになってもこうして現場を歩いていたいな。と思わせてくれた。

そんな1日でした。
数年前もこんな天気だったと思うが、季節はずれの冷たい雨は気分まで冷たくなる感じがする。
札幌は場所によって積雪がかなり異なるらしく、会社のある北区では見かけない雪も南区のはずれに行くとそれなりに積もっていた。
本日はこの寒空の下、川の中を楽しく歩く。
この管理された林は適度に手をかけているので、大きな木はそのままに残されている。
樹齢50年を超すであろうヤチダモの話の中を、僕だけが上を見ながら歩いている。
自分が社会に出る前から、この業界を牽引してきた方と同じ現場を歩くのは、想像していた以上に収穫があった。
そしてまた、いくつになってもこうして現場を歩いていたいな。と思わせてくれた。

そんな1日でした。
ぶり研 201011月の巻は美瑛支部開催
本日、ぶり研定例会。
開催場所は美瑛支部プレゼンツの富良野鳥沼公園。
沼横の広場には枝振りの良い巨木が並ぶ。
もちろん、ササもなくギャラリーは多いが好条件の木登りプレイス。
今回の参加者は少なくオヤッさん、カラッピ、ショージ、バチコの計5名。
アンカーの基本から、樹上でのセカンドロープの扱いを復習する。
事前情報で新兵器を持参します。といったオヤッさんが持ち出したモノは。。。鯉のぼりポールDEビックショットもとい、Ultra-Shot!!
しかも、ヘット部は鉄棒をプレス機で変形&溶接モノ。
これじゃ、オイラのカブトがますますミドルショットになっちまうじゃないですか・・・。
ショージがぶり縄に励むのをよそに、樹高20オーバーのオヒョウに4人が登る。
バチコのちょびっとリムウォーク初体験

樹冠で昼のサイレンが鳴り、飯を持ってこなかったことを4人で後悔する。
そして、隣の木へのアプローチを試みるもことごとく失敗。
次回はFOOTSHOTで解決しましょう。
地上に降りてから、樹上で引っかけてしまったパウチを回収し

STOPであざやかに降下するオヤッさん。
残り時間をパウチ投げ、SRTからの降下の切り替え、Ultra-Shotの試し打ちと個々の課題に取り組む。
トップアンカーやら、パウチ振り子やら、収穫の多い1日でした。
帰宅間際、愛車のスライドドアトラブルが再発するも、なんとかごまかして終了。
ステップワゴン組は話題!?の「富良野マルシェ」に寄り道して美味そうなパンを買いましたとさ。
年内にもう一度やりたいが、あとは仕事次第か。。。。
次回は岩見沢で。
開催場所は美瑛支部プレゼンツの富良野鳥沼公園。
沼横の広場には枝振りの良い巨木が並ぶ。
もちろん、ササもなくギャラリーは多いが好条件の木登りプレイス。
今回の参加者は少なくオヤッさん、カラッピ、ショージ、バチコの計5名。
アンカーの基本から、樹上でのセカンドロープの扱いを復習する。
事前情報で新兵器を持参します。といったオヤッさんが持ち出したモノは。。。
しかも、ヘット部は鉄棒をプレス機で変形&溶接モノ。
これじゃ、オイラのカブトがますますミドルショットになっちまうじゃないですか・・・。
ショージがぶり縄に励むのをよそに、樹高20オーバーのオヒョウに4人が登る。
バチコのちょびっとリムウォーク初体験

樹冠で昼のサイレンが鳴り、飯を持ってこなかったことを4人で後悔する。
そして、隣の木へのアプローチを試みるもことごとく失敗。
次回はFOOTSHOTで解決しましょう。
地上に降りてから、樹上で引っかけてしまったパウチを回収し

STOPであざやかに降下するオヤッさん。
残り時間をパウチ投げ、SRTからの降下の切り替え、Ultra-Shotの試し打ちと個々の課題に取り組む。
トップアンカーやら、パウチ振り子やら、収穫の多い1日でした。
帰宅間際、愛車のスライドドアトラブルが再発するも、なんとかごまかして終了。
ステップワゴン組は話題!?の「富良野マルシェ」に寄り道して美味そうなパンを買いましたとさ。
年内にもう一度やりたいが、あとは仕事次第か。。。。
次回は岩見沢で。